統計・情報

(ミラサポplusより)DXってなあに?担当者に聞いてみました。

 近頃、ビジネスニュース等で「DX」という言葉を聞くことが増えてきました。  DXは「デジタル・トランスフォーメーション」の略で、直訳すると「デジタル変革」。 「デジタル技術で人々の生活をより良いものに変革する」という意味になります。  と言っても、中小企業・小規模事業者の方のなかには、「ウチには縁遠い、別世界のもの」と感じている方も多いかもしれません。  しかしいま世界中で、ものすごいスピードで、またあらゆる分野でDXが加速しています。このような時代にあって、中小企業…

タグ:,

(ミラサポplasより)ポストコロナに向けた戦略!オンラインセミナーのご案内 不確実性の高い現代の経営環境におけるローカルベンチマークの活用方法

 経済産業省では、会社の強みや経営状況を把握するツールとして「ローカルベンチマーク」(通称:ロカベン)を提供しています。 会社の強み(資産)を知ることは、自社の魅力や方向性が明確にすることができ、 ・事業の再構築・取引先の拡大・会社にマッチする人材の確保・後継者へのスムーズな事業の承継 などが期待できます。  また、ロカベンは金融機関等の支援機関と対話を行うための共通言語となります。ポストコロナにおける経営状況を金融機関等の支援機関と共有することにより、適切な支援・協力…

タグ:,

顧問先様に向けた、労務管理ミニWebセミナーの開催のお知らせ

 代表江原によるWEBセミナーです。今回より「そこが聞きたい!シリーズ」をお送りいたします。シリーズ第一弾は「休職」です。今年最後の締めのセミナーです。皆様のご参加お待ちしております!  第18回の開催は12/21(水)13:30~14:30です。  今後の日程につきましては、事務所通信やホームページにてお知らせいたします。 チラシ右下のQRコード、若しくは 下記の<労務管理Webセミナーお申込み> からアクセスいただき、お申込みフォームに必要項目をご入力の上、お申込みください。…

タグ:,

鹿児島県宿泊施設の感染防止対策認証制度

 鹿児島県宿泊施設の感染防止対策認証制度は,「宿泊施設における新型コロナウイルス対応ガイドライン(第1版)」等に基づき作成された「認証基準」を全て満たした施設を県が認証する制度です。 申請受付けは令和4年4月1日(金曜日)から始まっています。  認証施設は県の定める認証ステッカー等を掲示し,施設側の感染症対策の取組を『見える化』することで,利用者への安全と信頼を確保し,県民や観光客等の利用促進を通じた経済活動の回復を図ることを目的としています。  取得について詳しくは下記にてご確…

タグ:,

令和4年度補正予算案(中小企業・小規模事業者等関連)のポイント等を掲載(中小企業庁)

 中小企業庁から、令和4年度補正予算案(中小企業・小規模事業者等関連)のポイント等を掲載したとのお知らせがありました。  中小企業対策関連予算/令和4年度補正予算関連に関する各種の資料が、令和4年11月8日・10日・11日付けで更新されています。たとえば、大胆な賃上げに取り組むみなさまへ向けたチラシでは、次の3つの支援制度が紹介されています。 ●全体の給与や教育訓練費の増加分の一部を法人税額から控除できます。(賃上げ促進税制) ●賃上げによって、各種補助金の補助率や補助上限が…

タグ:,

動画版の「令和4年版労働経済白書」を公開(厚労省)

 厚生労働省は、令和4年11月9日、動画版の「令和4年版 労働経済の分析(労働経済白書)」を公開しました。当該労働経済白書をより多くの方にご覧いただくことが目的だということです。  労働経済白書は、雇用、労働時間などの現状や課題について、統計データを活用して分析する報告書で、今回で73回目の発表となります。  動画版は、4つの章で構成し、令和3(2021)年の労働経済の推移と特徴や、労働者の主体的なキャリア形成に向けた課題などを、スライドと音声で分かりやすく説明しています。 …

タグ:,

ビジネスQ&A「「くるみん認定」を取得したいのですが、どのような取り組みをしたら良いですか」(J-Net21より)

 J-Net21では、人材不足解消に関するQ&Aを掲載しています。今回は「くるみん認定」取得についてです。  当社では仕事と子育ての両立ができるように、雇用環境の整備に力を入れていきたいと考えています。せっかく取り組むのだから、それをアピールしたいと思っていたところ、「くるみん認定」を知りました。認定の要件と、取組を進めるための注意点を知りたいです。  顧問先様におかれましては、弊社にて「くるみん認定」取得のお手伝いを行っております。取得をお考えの顧問先様は、まずは各担当ま…

タグ:,,

(全国健康保険協会)特定健診受診案内の動画広告を配信しています

  全国健康保険協会では、40 歳から74歳の被扶養者(ご家族)に対して、特定健診(特定健康診査)を実施しています。特定健診について、広く加入者の皆さまに知っていただくため、動画コンテンツを制作し、インターネット動画広告(動画共有サイトYoutubeを利用)等で配信しているおそうです。ぜひご覧ください。    特定健診受診案内の動画広告を配信しています …

タグ:,

上半期における個人データの漏えい等事案を踏まえて注意喚起(個人情報保護委員会)

 個人情報保護委員会から、上半期における個人データの漏えい等事案を踏まえ、個人データの適切な取扱いについて注意喚起がありました。  上半期において、当委員会へ直接報告された個人データの漏えい等事案の主なものは、病院や薬局における要配慮個人情報を含む書類の誤交付及び紛失であり、その他のものは、ウェブサイトやネットワークの脆弱性を突いた不正アクセス等だったということです。  個人情報取扱事業者において個人データを取り扱う場合には、個人情報の保護に関する法律にのっとり、個人情報を適正に取…

タグ:,

関連リンク


トップへ戻る