「日本年金機構等を装った不審な電話等」にご注意ください(日本年金機構より)

「 日本年金機構や年金事務所を名乗る不審電話が、最近、全国的に多数発生していますので、ご注意ください。」と日本年金機構よりお知らせがありました。
主な事例は以下のとおりです。 <事例1> 自動音声ガイダンスにより日本年金機構や年金事務所を名乗り「書類の提出確認が取れ ないため、手続きしないと年金の支給が止まる」等と流れ、ダイヤル操作や折り返しの電話を促すもの。 <事例2> 日本年金機構や年金事務所を名乗り、払い戻しがあるので金融機関へ誘導するもの。 怪しいと感じたら、年金事務所…
タグ:年金,統計・情報
(令和6年度補正予算)ものづくり補助金のご案内

先日、経済産業省から2025年の補助金に関する概要が発表されました。
【基本要件】 中小企業・小規模事業者等が、革新的な製品・サービス開発を行い、 ①付加価値額の年平均成長率が+3.0%以上増加 ②1人あたり給与支給総額の年平均成長率が 事業実施都道府県における最低賃金の直近5年間の年平均成長率以上又は 給与支給総額の年平均成長率が+2.0%以上増加 ③事業所内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+30円以上の水準 ④次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を…
タグ:統計・情報,補助金
【IT導入補助金2025】IT導入補助金2025の概要について

IT導入補助金2025の概要について下記の通り公表されています。
<IT導入補助金2025制度概要(一部抜粋)>■通常枠の補助率拡大(一部)について ・最低賃金近傍の事業者※1に対する補助率を「2/3」へ拡大■セキュリティ対策推進枠の補助額、補助率拡大(一部)について ・補助額の上限を「150万円」へ拡大 ・小規模事業者に対する補助率を「2/3」へ拡大■補助対象ITツールの拡大について ・IT活用の定着を促す導入後の”活用支援”を補助対象に追加 ・「統合業務」の業務プロセス※2を共…
タグ:統計・情報,補助金
令和6年度多様な働き方推進セミナーのアーカイブ動画を配信します!(鹿児島県より)

多様な働き方の推進で人材確保に差を付ける!“選ばれる企業”の生き残り戦略しないとヤバい!社員の「共働き・共育て」の応援 をテーマに,鹿児島県商工労働水産部雇用労政課 主催による経営者・人事労務担当者等を対象としたwebセミナーが11月に開催されました。そのセミナーのアーカイブ動画が配信されています。
配信期間: 令和7年1月10日(金曜日)~令和7年3月21日(金曜日) 内 容:【前半】多様な働き方の推進で人材確保に差をつける!(1)社員の「共働き・共育て」を応援しないことの企業…
タグ:働き方改革,統計・情報
日本年金機構からのお知らせ1月号公表

日本年金機構から、「日本年金機構からのお知らせ」1月号が公表されました。
1月号では、「ご案内:オンライン事業所年金情報サービスは電子証明書をお持ちの事業主の方や社会保険労務士の方も利用できるようになりました」、「お知らせ:~全国健康保険協会管掌事業所のご担当者さまへ~資格確認書発行にかかる手続き」、「お願い:短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届提出の再確認のお願い>」、「注意事項:届書には事業所整理記号・事業所番号を記載してください」などの情報が紹介されています。
…
タグ:労務,統計・情報
中小企業の経営者・人事労務管理担当者向け「イクボス×経営戦略」オンラインセミナーを令和7年1月29日に開催します‼(鹿児島県より)

鹿児島県を含む全国25道府県で構成する「日本創生のための将来世代応援知事同盟」では、企業における「ワーク・ライフ・バランス」や「ダイバーシティ」を推進するイクボスの普及拡大を目指しており、以下のセミナーが開催されます。
現代のビジネス環境において、人的資本の活用は企業成長の鍵を握る重要な要素です。 本セミナーでは、イクボス式アプローチを通じて、チームの結束力を高め、生産性を向上させる方法を深く探求します。新たなリーダーシップの形を学び、職場に活力をもたらす戦略のヒントを提供します。…
タグ:労務,統計・情報
令和6年改正育児・介護休業法の施行について 通達を発出(厚労省)

厚生労働省から、令和6年改正育児・介護休業法の施行について、通達が発出されました。この通達は、同法のホームページ(育児・介護休業法について)で公表されています。
この通達は、令和6年改正育児・介護休業法が段階的に施行されることから、令和7年4月1日施行対応分と令和7年10月1日施行対応分に分けて、それぞれ発出されています。
詳しくは、 厚労省の「育児・介護休業法について」 をご確認ください。
…
タグ:労務,法改正,統計・情報
中小企業省力化投資補助金のご案内

中小企業の人手不足解消に効果があるロボットやIoTなどの製品を導入するための経費を国が補助することにより、簡易で即効性がある中小企業の省力化投資を促進し、売り上げ拡大や生産性向上を図るとともに賃上げにつなげることを目的とした補助金です。「販売事業者」が製品導入と申請・手続をサポートします。補助率は1/2です。
製品カタログに登録のある製品が補助金の対象となりますが、随時更新されています。
詳細はこちらよりご確認ください。 ≪中小企業省力化投資補助金≫
…
タグ:統計・情報,補助金
新設の出生後休業支援給付金に関するリーフレットなどを紹介(厚労省)

雇用保険では、育児等を行う被保険者を支援するため、育児休業給付(出生時育児休業給付金および育児休業給付金)を支給することとしています。これに加え、令和7年4月1日からは、出生後休業支援給付(出生後休業支援給付金)、育児時短就業給付(育児時短就業給付金)が創設されます。これに伴い、これらの給付を合わせたものを、「育児休業等給付」と呼ぶこととされました。
厚生労働省が、「育児休業等給付」の各種情報を紹介する専用ページを設け、公表しました。下記にてご確認ください。 < 育児休業等給付につい…
タグ:労務,統計・情報
IT導入補助金の不正受給等に関する調査を実施しています~中小企業庁より

IT導入補助金事業における多数の不正受給事案が明らかになっていることから、補助金事務局では不正受給等に関する調査を実施しているということです。不正行為が判明した場合、交付決定取消、補助金の返還請求、IT導入支援事業者登録取消等の措置が行われます。
詳しくは中小企業庁のホームページでご確認ください。 <IT導入補助金の不正受給等に関する調査を実施しています>
…
タグ:統計・情報,補助金