ビジネスQ&A「LGBTQに配慮した企業の取り組みについて教えてください。」(J-Net21より)
J-Net21では人材不足解消に関するQ&Aを掲載しています。今回はLGBTQに配慮した企業の取り組みについてです。 LGBTQに配慮した企業の取り組みを始めたいと思っています。どのようなやり方で取り組んでいったらよいのでしょうか。教えてください。 回答を読む ⇒ビジネスQ&A「LGBTQに配慮した企業の取り組みについて教えてください。」(J-Net21より) …
トップページ > 統計・情報
ビジネスQ&A「LGBTQに配慮した企業の取り組みについて教えてください。」(J-Net21より)
J-Net21では人材不足解消に関するQ&Aを掲載しています。今回はLGBTQに配慮した企業の取り組みについてです。 LGBTQに配慮した企業の取り組みを始めたいと思っています。どのようなやり方で取り組んでいったらよいのでしょうか。教えてください。 回答を読む ⇒ビジネスQ&A「LGBTQに配慮した企業の取り組みについて教えてください。」(J-Net21より) …
労働者死傷病報告の報告事項が改正され電子申請が義務化されます(令和7年1月~)(厚労省)
令和7年1月1日から、労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されます。 この改正について、厚生労働省から、リーフレット「労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されます(令和7年1月1日施行)」が公表されました。 この電子申請の義務化にあたり、リーフレットでも案内されていますが、厚生労働省ポータルサイト「労働安全衛生法関係の届出・申請等帳票印刷に係る入力支援サービス」を活用するように呼びかけています。 ※ 経過措置として、当面の間、電子申請が困…
日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大の対象事業所へのお知らせ等の送付」などの情報を掲載
日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。 今月号では、「ご案内:短時間労働者の適用拡大の対象事業所へのお知らせ等の送付」、「ご案内:社会保障協定等で日本の年金制度の被保険者とならない方の届出について」、「ご案内:国民年金第3号被保険者の被扶養配偶者非該当届の提出漏れはありませんか?」などの情報が紹介されています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <「日本年…
ハローワークへ求人を提出される事業主の皆さまへ~ミラサポplus
ハローワークで求人を公開した際に、求人広告サイトを運営する事業者等から電話がかかってくることがあるようです。 電話で「無料で当社のサイトに求人広告を掲載しませんか?」という勧誘を受けた事業者が、契約を締結したところ、無料掲載期間終了後に自動的に有料掲載へ移行し、多額の広告料金を請求される事案が発生しています。 事業者は、電話で無料求人広告の案内を受けた後、FAXで届いた申請書に署名して契約しました。しかし、申請書の下部に「○○日経過後は有料掲載に移行する」と小さく記載されてい…
キャリア形成・リスキリング推進事業 WEBサイトをリニューアル
厚生労働省委託事業として実施されている「キャリア形成・リスキリング推進事業」から、WEBサイトをリニューアルしたとのお知らせがありました。 この事業では、「個人の方」、「企業・団体の方」、「学校関係者の方」を対象に、ジョブ・カードを活用して様々なキャリア形成支援やリスキリング支援を無料で行っています。 リニューアルされたWEBサイトを一度覗いてみてはいかがでしょうか?詳しくは、こちらをご覧ください。 <キャリア形成・リスキリング推進事業/WEBサイトをリニューアルしました> …
【受付中】令和6年度次世代自動車等(FCV、EV、V2H、各種トラック・バス)の補助制度~鹿児島市
鹿児島市は、自動車使用に伴うCO2排出量削減を目的として、次世代自動車等(燃料電池自動車、電気自動車、V2H充電設備、ハイブリッドトラック、クリーンディーゼルトラック、ハイブリッドバス、クリーンディーゼルバス)の購入を補助します。 不備のないものから申請順に受付を行い、予算に達した時点で受付を終了するようです。 詳しくは、鹿児島市のホームページをご確認ください。 <令和6年度次世代自動車等(FCV、EV、V2H、各種トラック・バス)の補助制度> …
「人事労務マガジン」 厚労省のHPに掲載 令和6年度両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)などの情報を紹介
厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成(ときには特集号も作成)し、同省のウェブサイトに掲載しています。 今月号では、「労働契約等解説セミナー2024 申し込み受け付けを開始しました」のほか、「令和7年4月から育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります」、「外国人技能実習制度に関するセミナーをオンラインで実施します」、「2024(令和6)年度両立支援等助成金のご案内 「育休中等業…
令和6年8月9日~13日の期間 e-Govのシステム切替作業にともない電子申請等サービスを停止(日本年金機構)
日本年金機構から、e-Govのシステム切替作業にともなう電子申請等サービスの停止について、お知らせがありました。 「令和6年8月9日(金曜)午後7時から令和6年8月13日(火曜)午前8時まで」の期間中、e-Govのシステム切替作業のため、e-Govからの電子申請およびオンライン事業所年金情報サービスが利用できないということです。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <e-Govのシステム切替作業にともなう電子申請等サービスの停止> …
IT TREND EXPO 2024 SUMMER のご案内
ITトレンドEXPOは、法人向けIT製品の比較・検討サイト「ITトレンド」が主催する業界最大級・参加経験率No1のオンライン展示会です。 多数の著名人による講演と、様々な業務課題を解決する製品・サービスの展示が用意されています。自社のお悩みを解決するコンテンツに出会うチャンスです!この機会に、DXの推進に向けたヒントを見つけてみませんか? HR Trustの関連会社「クラウドBPO株式会社」も「クラウド活用で、まるごと給与計算代行」を出展いたします。参加費は無料で、オンライン…
毎度格別のお引き立てありがとうございます。弊社において下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 皆様方には、大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。 令和6年8月10日(土)~15日(木)
タグ:統計・情報
関連リンク