2025年1月から、希望する離職者のマイナポータルに 「離職票」を直接送付するサービスを開始します!(厚生労働省より)
2025年1月20日から、希望する離職者にはマイナポータルを通じて直接送付するサービスが開始されます。このサービスにより、事業所から離職者に郵送する事務が不要となります。離職手続きは電子申請で行い、ハローワークの審査後に自動的にマイナポータルに送信されます。 (このサービスの対象となる条件) ・届け出たマイナンバーが被保険者番号と適切に紐付いていること ・離職者ご自身にマイナポータルと雇用保険WEBサービスの連携設定を 行っていただくこと • 事業主より電子申請で雇用保険の離…
タグ:労務 ,統計・情報 2024年12月8日
東京労働局オリジナル 改正育児・介護休業法に対応した「従業員研修動画」が公開されました(東京労働局より)
育児・介護休業法では、育児・介護と仕事の両立のための諸制度について従業員の理解を深めるための研修実施などの対応を求めており、今回の改正で更に研修すべき項目が追加されます。東京労働局より、今回の法改正に対応した、事業主の皆様に活用いただける研修動画「育児・介護と仕事の両立のための従業員研修」が公開されました。
この研修動画の視聴にあたり、本ページに掲載されている資料に加え、各条文のリンク先に掲載されている「本動画資料に加えて周知が必要な事項」を周知していただくことにより、法律で求め…
タグ:労務 ,法改正 ,統計・情報 2024年12月7日
一般事業主行動計画策定・変更届の届出の手続きについて(鹿児島労働局より)
鹿児島労働局より「次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進法に基づく 「一般事業主行動計画策定・変更届」の届出の際に、一般事業主行動計画を添付していただく必要はありません」というご案内が公表されました。
鹿児島労働局では、従来、一般事業主行動計画策定・変更届を届出いただいた際に、添付された一般事業主行動計画の内容を確認し、一般事業主行動計画自体に対するアドバイスを行うケースもありましたが、令和6年12月1日以降に提出された一般事業主行動計画策定・変更届の届出からは、届出の事務手続き…
タグ:労務 ,統計・情報 2024年12月6日
動画版「令和6年版 労働経済の分析」を公開します(厚生労働省より)
厚生労働省が、今年9月に公表した「令和6年版 労働経済の分析」(労働経済白書)について、より多くの方にご覧いただくことを目的とした解説動画を作成しました。本日12月2日より公開します。 動画では、「3分で読み解く!令和6年版労働経済白書」をはじめとして、「日本はどれくらい人手不足なの?」「人手不足で給料は上がるの?」等、5つのトピックを取り上げ、分かりやすく解説しています。 動画版「令和6年版 労働経済の分析」は、厚生労働省のウェブサイトや厚生労働省YouTubeチャンネルでご覧いただ…
タグ:労務 ,統計・情報 2024年12月4日
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です(厚生労働省より)
厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、ハラスメントのない職場づくりを推進するため、集中的な広報・啓発活動を実施します。 その一環として、「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」をオンラインで開催します。有識者による基調講演や「企業のカスタマーハラスメント対策の取組事例」と題してパネルディスカッションを行います。 また、厚生労働省では、ハラスメント防止対策の取組の参考としていただけるパンフレットや研修動画などを提供しています。詳細はポータルサイト「あかるい職場応援…
タグ:労務 ,統計・情報 2024年12月1日
顧問先様に向けた労務管理Webセミナーの開催のお知らせ
第42回の労務管理Webセミナーは、「 フリーランス新法 解説セミナー 」と題しましてお送りいたします。
2024年11月に施行されたフリーランス新法は、フリーランスを活用する企業にとって重要な法改正です。フリーランスとの契約条件や雇用契約とフリーランスの違いなど、顧問先の皆様が新法に適切に対応し、フリーランスとの健全な関係を維持できるよう、フリーランス新法の全貌を解説いたします!
今年最後の労務管理Webセミナーです! 開催は 12/25(水)13:30~14:30です。 …
タグ:労務 ,統計・情報 2024年11月30日
企業における仕事と介護の両立支援セミナーが開催されます:経済産業省
経済産業省は企業経営におけるリスクとして浮上している介護と仕事の両立を考えるセミナー「企業における仕事と介護の両立支援セミナー ~経営視点で見る実践事例とその重要性~」を、リアルとオンラインのハイブリッド形式で開催します。 セミナーでは株式会社ワーク・ライフバランス 小室淑恵氏による基調講演に続き、経済産業省の担当者が仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドラインを紹介、厚生労働省の担当者が育児・介護休業法の改正について説明します。
【 開催概要】日時:12月11日 1…
タグ:労務 ,統計・情報 2024年11月29日
健康保険証の発行終了に伴う各種お取扱いについて(協会けんぽより)
健康保険法の改正により、2024年12月2日で健康保険証の発行を終了し、マイナ保険証(健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 これに伴い、協会けんぽ(全国健康保険協会)から、令和6年12月2日前後に各種手続きを行った場合の健康保険証等の発行について、お知らせがありました。
2024年12月2日前後に各種お手続きを行った場合の健康保険証等の発行については以下のとおりです。
① 日本年金機構へ協会けんぽ加入のお手続きをされた方への健康…
タグ:労務 ,統計・情報 2024年11月25日
令和6年度多様な働き方推進セミナーを開催します!(鹿児島県より)
多様な働き方の推進で人材確保に差を付ける!“選ばれる企業”の生き残り戦略しないとヤバい!社員の「共働き・共育て」の応援をテーマに,経営者・人事労務担当者等を対象としたwebセミナーが開催されます。
オンライン会議システムZoomを活用して開催し,参加料は無料です。注)参加には事前申込みが必要です。 【主催】鹿児島県商工労働水産部雇用労政課【実施運営】一般財団法人大阪労働協会
【開催日】 令和6年11月27日(水曜日)14時00分~16時00分 詳細は、こちらよりご確認くだ…
タグ:労務 ,統計・情報 2024年11月24日
「〜協会けんぽ管掌事業所のご担当者さまへ~令和6年12⽉2⽇以降の資格確認書の発⾏」などの情報を掲載~日本年金機構
日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月、「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。 令和6年11月号 にて 「ご案内:〜協会けんぽ管掌事業所のご担当者さまへ~令和6年12⽉2⽇以降の資格確認書の発⾏」、「ご案内:賞与⽀払届の⼿続きには、「電⼦申請」をご利⽤ください」、「お願い:外国籍の従業員の国⺠年⾦加⼊期間に係る⼿続き」などの情報が紹介されています。 詳しくは、こちらをご覧ください。
…
タグ:労務 ,統計・情報 2024年11月22日