トップページ > 年金

年金

「年金制度の仕組みと考え方」を更新 被用者保険の適用拡大などの項目を追加

 厚生労働省では、「公的年金制度の意義、役割」、「公的年金制度の体系」などを、講座で使うテキストのような形でまとめた「年金制度の仕組みと考え方」を公表しています。  これの多くの項目が、更新されています。  また、同日付で、新たに、「マクロ経済スライドによる給付水準調整期間」、「平均余命の伸長と年金」、「被用者保険の適用拡大」、「在職老齢年金・在職定時改定」、「老齢年金の繰下げ受給と繰上げ受給」などの項目が追加されています。   ご確認ください。 <年金制度の仕組みと考え方を…

タグ:,,

令和4年4月からの年金額をお知らせする「年金額改定通知書」などの発送を開始(日本年金機構)

 日本年金機構から、「令和4年4月からの年金額をお知らせする「年金額改定通知書」、「年金振込通知書」の発送を行います」というお知らせがありました(令和4年5月30日公表)。  これを機に、令和4年4月分(原則として、6月15日支払分)からの年金額を確認しておきましょう。  法律の規定により、令和3年度から原則0.4%の引き下げとなっています。  詳しくは、こちらをご覧ください。<令和4年4月からの年金額をお知らせする「年金額改定通知書」、「年金振込通知書」の発送を行います> …

タグ:,,

「公的年金シミュレーター」 令和4年4月25日から試験運用を開始(厚労省)

 厚生労働省では、スマートフォンやタブレットで、年金額を簡単に試算できるツール「公的年金シミュレーター」を開発していますが、令和4年4月25日から、その試験運用が開始されました。  これは、日本年金機構から公的年金に加入する皆さまの元へ送られる「ねんきん定期便」に記載されている二次元コードを、スマートフォンやタブレットで読み取り、生年月日を入力するだけで、働き方・暮らし方の変化に応じて将来受給できる年金額を、いつでも手軽に試算することができるものです。  しかし、公的年金シミュレー…

タグ:,,

「基礎年金番号通知書」は被保険者あてに送付します(日本年金機構)

 日本年金機構から、事業主の皆さまへ向けて、『「基礎年金番号通知書」は被保険者あてに送付します』というお知らせがありました(令和4年4月6日公表)。  これまで、事業所を通じて提出された届書等に基づいて発行した「年金手帳」は、事業所あてに送付していましたが、令和4年4月以降、「年金手帳」に替わって発行する「基礎年金番号通知書」は、原則として、被保険者あてに送付するということです。  宛先不明等の理由で被保険者に届けることができなかった場合には、事業所あてに送付するということなので、…

タグ:,,

日本年金機構からのお知らせ 年金手帳から基礎年金番号通知書への切替えなどを紹介

 日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月、「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。  令和4年2月号では、「年金手帳から基礎年金番号通知書への切替え」、「新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者収入確認の特例の延長」の案内や、「在職による老齢厚生年金の支給が停止される基準の見直し」の説明などが紹介されています。  他の情報を含め、詳しくは、こちらをご覧ください。 …

タグ:,,

令和4年2月から「厚生年金保険料等納入コールセンター」を新設(日本年金機構)

 日本年金機構から、事業主のみなさまへ向けて、「令和4年2月1日より厚生年金保険料等納入コールセンターを新設します」というお知らせがありました(令和4年1月24日公表)。  厚生年金保険料、健康保険料、船員保険料及び子ども・子育て拠出金は、翌月末日が納付期限となっています。  納付期限までに納付がない場合、日本年金機構では、事業所への架電や文書による来所を求め、また、事業所を訪問し、納付督励を行い早期に完納していただくこととしています。  令和4年2月以降は、電話による納付督…

タグ:,,

「年金制度の仕組みと考え方」を掲載(厚労省)

 厚生労働省では、年金制度の仕組みを紹介するページを設けていますが、このページが更新され、「年金制度の仕組みと考え方」が掲載されました(令和3年12月28日公表)。まずは、第1(公的年金制度の意義、役割)~第4(公的年金制度の歴史)が掲載されていますが、以後、順次追加される予定です。  詳しくは、こちらをご覧ください。 <年金制度の仕組み> …

タグ:,,

年金振込通知書の印刷誤り事案に係る検証状況を報告(日本年金機構)

 日本年金機構から、令和3年12月3日、『「年金振込通知書」(令和3年10月定期支払)の印刷誤り事案に係る検証状況報告』が公表されました。  この事案は、年金振込通知書の印刷を受託した会社の担当者が印刷機の設定を誤り、宛名にあたる表面と、振込額や基礎年金番号が記載された裏面で別人のデータが印刷され、それを発送してしまったものです。  その会社では、本番を印刷する前に試作品を印刷し、日本年金機構のチェックを受けることになっていましたが、契約に反して本番の印刷とは異なる設定で試作していたということ…

タグ:,,

「退職後の年金手続きガイド」動画を追加(日本年金機)

 日本年金機構では、「年金について学ぼう」として、年金について学べる各種ページや教材などを案内しています。  そのページに、「退職後の年金手続きガイド」の動画を追加したとのお知らせがありました(令和3年11月10日公表)。 この動画では、退職後に必要となる年金加入や年金の受け取りに関する手続きについて、解説が行われています。  詳しくは、こちらをご覧ください。<「退職後の年金手続きガイド」動画を追加しました> …

タグ:,,

11月は「ねんきん月間」・11月30日は「年金の日」 令和3年度の取組を公表(厚労省)

 厚生労働省では、平成26年から毎年11月30日(いいみらい)を「年金の日」としており、趣旨に賛同いただいた団体等と協働して、「ねんきんネット」等を利用して年金記録や年金受給見込額を確認していただき、高齢期に備え、その生活設計に思いを巡らしていただくことを呼びかけることとしています。  また、日本年金機構では、厚生労働省と協力して、11月を「ねんきん月間」と位置づけ、国民の皆様に年金制度に対する理解を深めていただくため、公的年金制度の普及・啓発活動を展開することとしています。  民間との協働イ…

タグ:,

鹿児島銀行鹿児島銀行

九州FG証券九州FG証券

九州経済研究所九州経済研究所

鹿児島トヨタ鹿児島トヨタ

九州アジア人材開発協同組合九州アジア人材開発協同組合

KTS鹿児島テレビKTS鹿児島テレビ

薩摩酒造株式会社薩摩酒造株式会社

cloudBPOクラウドBPO株式会社

東京証券取引所東京証券取引所

福岡証券取引所福岡証券取引所

全国社会保険労務士会連合会全国社会保険労務士会連合会

九州 IPO NAVIGATE九州 IPO NAVIGATE

鹿児島IPOプロジェクト鹿児島IPOプロジェクト

日本経営調査士協会日本経営調査士協会

鹿児島ユナイテッドFC鹿児島ユナイテッドFC

関連リンク

Touch On TimeTouch On Time

株式会社エフアンドエム株式会社エフアンドエム

KING OF TIMEKING OF TIME

MoneyForwerdクラウド公認メンバーMoneyForwerdクラウド公認メンバー

bnr-satumasuta一般社団法人サツマスタ

一凛堂一凛堂

星ヶ峯柔道クラブ星ヶ峯柔道クラブ

人材育成コンサルティングファーム BI:sion(ビジョン)人材育成コンサルティングファーム BI:sion(ビジョン)

タマリバタマリバ


講道館講道館

全日本柔道連盟全日本柔道連盟

鹿屋体育大学鹿屋体育大学

鹿児島大学鹿児島大学

株式会社キャリアサポートスムーズ株式会社キャリアサポートスムーズ

オリーブ専門店Vigoreオリーブ専門店Vigore

レブナイズレブナイズ

トップへ戻る