厚生労働省は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引き上げを図る中小企業・小規模事業者の生産性向上に向けた取り組みを支援するため「業務改善助成金」制度を拡充しました。 「業務改善助成金」は、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げ、生産性を向上するための設備投資などを行う中小企業・小規模事業者を対象に設備投資などに要した費用の一部を助成する制度です。これまで事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が30円以内の事業省が支援の対象となっていましたが、50円以内の事業所に拡大しました。…
助成金
厚生労働省から、「業務改善助成金」の拡充のお知らせがありました(令和5年8月31日公表)。 業務改善助成金は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引き上げを図る中小企業・小規模事業者の生産性向上に向けた取り組みを支援するために支給されるものです。 この助成金について、新しい資本主義実現会議(第21回)において、事業再構築補助金などとともに、要件緩和を実施する方針が示されましたが、その要件緩和(拡充)の内容が明らかになりました。 詳しくは下記についてご確認くださ…
HR Trustでは、顧問先様限定で、業務改善助成金セミナーを開催いたします。業務改善助成金とは、生産性向上とともに賃金引上げに取り組む中小企業事業者を支援する助成金です。 最低賃金引き上げの前に活用しませんか? セミナーは録画となり、全て同じ内容です。ご都合のよろしいお日にちにご参加ください。お申込みはQRコードよりお願いいたします。詳細は下記のチラシにてご確認ください。 …
この助成金は、中小企業者等が自社の企業秘密や個人情報等を保護する観点から構築したサイバ ーセキュリティ対策を実施するための設備等の導入を支援することによりセキュリティの向上を図り、もって、東京都内の中小企業の振興に資することを目的としています。 東京都は、サイバーセキュリティ対策を実践するための設備等の導入に要する経費の一部を 助成します。 電子申請受付期間は、 令和5年10 月11日(水)9時~16日(月)17 時 (申請エントリー 令和 5 年 10 月 10 日…
顧問先様へ向けた、助成金相談会のご案内です。設備投資をお考えではありませんか?費用の負担は、国の補助金や助成金を活用することで大きく軽減することが可能です。 お気軽にご相談ください!お申込みは、下記QRコードからどうぞ。 …
顧問先様へ向けた、助成金相談会のご案内です。設備投資をお考えではありませんか?費用の負担は、国の補助金や助成金を活用することで大きく軽減することが可能です。 お気軽にご相談ください!お申込みは、下記QRコードからどうぞ。 …
都内中小企業等が従業員に対して、民間の教育機関等が提供するデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する職業訓練(専門的な知識・技能の習得と向上、又は資格を取得するための訓練)を集合又はeラーニング等を利用した際に係る経費を助成します。 概要は、下記にてご確認ください。 <令和5年度DXリスキリング助成金> …
雇用関係助成金ポータル 令和5年6月26日から電子申請できる助成金の対象を拡大 本格的にスタート(厚労省)
厚生労働省は、「雇用関係助成金ポータル」をオープンし、令和5年4月3日から、一部の助成金について、電子申請の受け付けを開始しています。 令和5年6月26日からは、「労働移動支援助成金」、「中途採用等支援助成金」、「トライアル雇用助成金(一般トライアルコース以外のコース)」、「地域雇用開発助成金」、「人材確保等支援助成金」、「通年雇用助成金」、「キャリアアップ助成金(正社員化コース以外のコース)」、「両立支援等助成金」、「人材開発支援助成金」の電子申請の受け付けも開始され、本格的な運用…
東京都中小企業振興公社は、コロナ禍を契機に、デジタル技術などを活用した新たなサービス開発に取り組む中小企業・個人事業主を支援する「新しい日常」対応型サービス創出支援事業ハンズオン支援の申請を受け付けています。締め切りは6月22日。費用は無料。支援規模は30件程度です。 支援対象者は、今年4月1日時点で都内に本店か支店があり、直近2年以上の営業実績がある中小企業者で、コロナによって変化した市場に適応する革新的なサービスの事業展開を図っている者で、業種は問わないとしています。支援決定…
顧問先様へ向けた、助成金相談会のご案内です。設備投資をお考えではありませんか?費用の負担は、国の補助金や助成金を活用することで大きく軽減することが可能です。 お気軽にご相談ください!お申込みは、下記QRコードからどうぞ。 …