鹿児島市では、長期化する原油価格・物価高騰の影響により、売上高に対する営業利益の割合などが減少している中小企業者等の事業継続を支援するため、中小企業者特別支援金の給付を行っています。 支援金額は、法人:20万円、個人事業主:10万円となっており、給付は1回限りです。受付申請期間は、令和5年5月1日(月曜日)~令和5年10月2日(月曜日)消印有効となっております。 詳しくは、鹿児島市のホームページをご確認ください。 <鹿児島市中小企業者特別支援金> …
補助金
第13回小規模事業者持続化補助金(一般型)に関するウェビナーのご案内
HR Trustと業務提携のうえ、パートナーとして、補助金の申請サポートを手掛ける、行政書士法人アクティスより、2023年9月7日締切の第13回小規模事業者持続化補助金(一般型)に関するウェビナーのご案内です! 今後、1年以内に100万円以上の設備投資、広告運用をお考えの顧問先様は是非ご参加ください。 小規模事業者持続化補助金(一般型)を申請できる事業者は次のとおりです。 ・商業・サービス業 常勤職員5名以下 ・宿泊業・娯楽業 常勤職員20名以下 ・製造業・建設その他 常勤職…
鹿児島市中小企業者特別支援金の給付 ~電気・LPガス等の燃料費や物価高騰の影響を受けている中小企業者の皆さんは、ぜひ本支援金をご活用ください!!
鹿児島市では、長期化する原油価格・物価高騰の影響により、売上高に対する営業利益の割合などが減少している中小企業者等の事業継続を支援するため、中小企業者特別支援金の給付を行っています。 詳しくは、下記にてご確認ください。 <鹿児島市中小企業者特別支援金の給付> …
【申請受付開始!】令和5年度北薩地域UIJターン就労促進事業補助金(企業説明会参加費等補助)について
鹿児島県では、北薩地域振興局管内へのUIJターン者の確保と就労促進を図るため、管内にある企業が、「県外で開催される企業説明会」及び「ウェブ上で開催される企業説明会」に参加(又は開催)する際の、出展料等を補助します。 補助対象者は、 管内(阿久根市、出水市、薩摩川内市、さつま町長島町)に事業所を有する企業、その他法人となります。詳しくは、下記にてご確認ください。 <令和5年度北薩地域UIJターン就労促進事業補助金> …
顧問先様へ向けた、助成金相談会のご案内です。設備投資をお考えではありませんか?費用の負担は、国の補助金や助成金を活用することで大きく軽減することが可能です。 お気軽にご相談ください!お申込みは、下記QRコードからどうぞ。 …
鹿児島県 サービス業販路開拓・生産性向上支援事業費補助金のご案内
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、物価高騰や人手不足等により、依然として県内の卸小売業・飲食業・宿泊業・その他サービス業を営む事業者は売上・利益の減少など経営に大きな影響を受けています。 そこで鹿児島県では、こうした県内事業者が、ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応できるよう、需要の見込める新たな市場への販路開拓やIT化等の生産性向上を図るための支援を行います。 詳しくは、県のホームページにてご確認ください。 <鹿児島県サービス業販路開拓・生産性向上支援補助金のご案…
顧問先様に向けた助成金相談会のご案内です。ご来所でも、Webでも弊社助成金チームが対応いたします! 6/2(金)、6/6(火)10:00~17:00の間で顧問先様1社につき、1時間程度の開催を予定しております。設備投資や、従業員の雇用をお考えではありませんか?費用の負担は、国の補助金や助成金を活用することで大きく軽減することが可能です。補助金や助成金を生産性効率向上に役立てましょう!まずは、お気軽にお申込みください! …
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(15次締切)の公募が開始されました
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。 4/19(水)に15次締切の公募要領が掲載されました。 詳しくは「ものづくり補助金総合サイト」にてご確認ください。 …
中小企業庁は、中小企業の事業承継やM&A(事業再編・事業統合)を契機とした経営革新への挑戦などを支援する「事業承継・引継ぎ補助金」(5次公募)の申請受付を始めました。補助額は最大800万円です。申請期限は5月12日(予定)です。 補助事業は、「経営革新事業」「専門家活用事業」「廃業・再チャレンジ事業」の3種類あり、このうち、「経営革新事業」は、事業承継やM&Aを契機に事業再構築、設備投資、販路開拓などの経営革新に挑戦する費用を補助します。補助額は600万円が上限ですが…
経済産業省では、企業等による副業・兼業の人材の送り出し・受け入れを支援するため、「副業・兼業支援補助金」の事業を行うこととし、その受付を開始しています。 この補助金は、企業等が副業・兼業に人材を送り出すため、または副業・兼業の人材を受け入れるために要する費用について、その経費の一部を助成し、費用負担を軽減することで、副業・兼業を促進し、もって企業間・産業間の労働移動の円滑化を図ることを目的とするものです。 「類型A 副業・兼業送り出し型」と「類型B 副業・兼業受け入れ型」の2つ…