HR Trust Group新春特別企画として、宇宙ビジネスの最先端にいらっしゃる INAMI Space Laboratoryの稲波紀明氏をお招きして、特別講演を開催します! 宇宙を活用して事業を活用して事業を拡大したい、 業界他社に先駆けて宇宙ブランディングしたい中小企業様必聴です! 時代は宇宙へ!宇宙ビジネスはここまで進んでいます! 中小企業が宇宙ビジネスとどうかかわっていくのか事例を公開いたします。 是非ご参加ください! お申込み等、詳しくは下記にてご確認くだ…
採用
令和6年4月施行の労働条件明示のルールの見直しに対応した「モデル労働条件通知書」
令和6年4月から、労働条件明示のルールが見直されますが、それに対応した厚生労働省の「モデル労働条件通知書(令和6年4月1日適用)」が公表されました。 「労働条件通知書」は、社員を雇い入れる際や有期労働契約の更新の際に、法令に基づいて書面等により明示しなければならない事項をまとめたものです。 どのような企業においても必要となる書類といえますので、厚労省のモデルを参考にするなどして、令和6年4月以降に使えるものを用意しておきましょう。詳しくは下記にてご確認ください。 <2…
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、労働市場で大きな変化が起きています。 この状況下で人財を採用し、長く活躍してもらうにはどうしたらよいか? 本セミナーでは、人材確保に向けた課題と解決策について、企業事例を交えて解説いたします。 江原の登壇は第3部となり「ニューノーマル時代の助成金活用術」について講演いたします。 オフラインでのセミナーとなりますが、是非ご参加ください! お申込み等、詳細は下記にてご確認ください。 …
(鹿児島県)【2月27日リニューアルオープン!】鹿児島県就職情報提供サイト「かごJob」のご案内
鹿児島県就職情報提供サイト「かごJob」は、鹿児島県内の企業情報・求人情報・働く人の声を掲載しています。 この「かごJob」 ですが、2月27日にリニューアルオープンしたということです。 「かごJob」 では、無料で企業情報、求人情報、インターシップ情報等が掲載可能となっております。 掲載された求人情報は、自動で最大8種の大手民間求人サイトに転載されるということです。是非、ご活用ください! 詳しくは、県のホームページにてご確認ください。 <かごjobチラシ(企業の方向け)>…
(鹿児島県)求職者を対象としたインターンシップの受入事業所を募集します!
鹿児島県では、雇用のミスマッチ解消と求職者の就業促進を図るため、県内の人材不足分野の事業所において、短期インターンシップ(職場体験)を行う「かごしまジョブ・トライアル推進事業」を下記のとおり実施するということです。 詳細は鹿児島県のホームページ、令和4年度かごしまジョブトライアル推進事業(求職者を対象としたインターンシップ)参加募集のご案内(事業所用)(PDF:112KB)をご覧ください。 …
ビジネスQ&A「新卒採用のために中小企業はインターンシップをどのように活用すればよいでしょうか?」(J-Net21より)
J-Net21では、人材不足解消に関するQ&Aを掲載しています。今回は中小企業によるインターンシップの活用方法についてです。 従業員10人の靴下の製造販売を業とする会社を経営しています。長期間新規の採用を控えていたため、従業員の高齢化が進んでいます。将来会社を担う従業員を育成するため、新卒の採用を考えているのですが、学生の応募自体少なく、面接を経て内定を出しても、大企業の内定が出たからといって辞退されてしまいます。どうすれば新卒人材を確保できるでしょうか。 回答を読む …
(J-Net21より)ビジネスQ&A「新卒採用のために中小企業はインターンシップをどのように活用すればよいでしょうか?」
J-Net21では、人材不足解消に関するQ&Aを掲載しています。今回は中小企業によるインターンシップの活用方法についてです。 従業員10人の靴下の製造販売を業とする会社を経営しています。長期間新規の採用を控えていたため、従業員の高齢化が進んでいます。将来会社を担う従業員を育成するため、新卒の採用を考えているのですが、学生の応募自体少なく、面接を経て内定を出しても、大企業の内定が出たからといって辞退されてしまいます。どうすれば新卒人材を確保できるでしょうか。 回答を読む …
厚生労働省委託事業 令和4年度建設業若年者理解・定着促進事業
「つなぐ化」事業(厚生労働省職業安定局委託事業)とは、建設業界と高等学校(工業科、普通科)等の生徒・教師等がつながる機会を提供することにより、生徒側の建設業に対する理解を深め、若年者の入職を促進することを目的とした事業です。 建設業界について学ぶ機会を作りたい高等学校等と建設業界の情報を発信したい建設企業等をマッチングさせ、つながる機会の創出を支援しています。 ひとことで「建設業」といっても、その職種は多種多様。ものづくりの楽しさをダイレクトに味わえる仕事、繊細な感性やコ…
求人メディアに関する法改正(10月施行)のリーフレットを訂正・更新(厚労省)
厚生労働省から、「令和4年職業安定法改正」のページに7月に掲載したリーフレットの内容の一部に誤りがあったため、それを訂正し、現在は訂正後のものを掲載しているとのお知らせがありました。 訂正後のリーフレットは、こちらの「各種リーフレット」の部分をご確認ください。 <令和4年職業安定法の改正について> …
鹿児島県では,人口減少や様々な産業分野に広がっている人手不足に対応するため,東京圏からのUIJターン者に対して,市町村を通じて移住支援金(世帯100万円・単身者60万円)を支給する事業を実施しています。 UIJターン者が移住支援金の支給を受けるためには,県のマッチングサイト(就職情報Webサイト「かごJob(外部サイトへリンク)」)に掲載された移住支援金対象求人に就業したことなどの条件があります。 県では、移住支援金の対象となる法人登録申請を下記のとおり受け付けています。 …