トップページ > 2024年

2024

受動喫煙防止対策助成金についてお知らせ(厚労省)

 健康増進法が改正され、令和2年4月から原則屋内禁煙が義務化されています。  一定の飲食提供施設に対しては、職場での受動喫煙防止対策を行うための費用の一部を支援する「受動喫煙防止対策助成金」の制度が設けられていますが、この助成金の令和6年度の申請受付が開始されています。  詳しくは、こちらをご覧ください。 <受動喫煙防止対策助成金 職場の受動喫煙防止対策に関する各種支援事業(財政的支援)> …

「育児・介護休業法が改正されました~令和7年4月1日から段階的に施行~」 厚労省が関係資料を公表

  厚生労働省の育児・介護休業法についての専用ページにおいて、「育児・介護休業法が改正されました~令和7年4月1日から段階的に施行~」として、令和6年改正法解説資料が紹介されています。  改正事項が施行されるまでに、就業規則(育児・介護休業規程)の改訂や、新たに義務化される規定への対応が必要になります。  詳細は下記にてご確認ください。 <育児・介護休業法が改正されました ~令和7年4月1日から段階的に施行~>   …

タグ:,

令和6年度の算定基礎届の提出について 提出期限は7月10日 説明動画やガイドブック等も公表(日本年金機構)

 日本年金機構から、令和6年度の算定基礎届のご提出について、事業主の皆様に向けてお知らせがありました。  令和6年度の算定基礎届の提出期限は7月10日(水曜)です。6月中旬より順次様式等を送付するということです。これに関連して、令和6年度用の算定基礎届事務説明【動画】・ガイドブック等が公表されています。  また、令和6年度の算定基礎届事務講習会の開催の案内もされています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <【事業主の皆さまへ】令和6年度の算定基礎届のご提出について> …

タグ:,

ビジネスQ&A「費用を削減するほかに、資金繰りをよくする方法はありませんか。」(J-Net21より)

 J-Net21では、財務の基礎知識や資金繰り改善に関するQ&Aを掲載しています。今回は回収期間に目を向けた資金繰り改善の方法を紹介します。  ここ数年、売上が伸びなくなりコスト削減に取り組んでいますが、なかなか資金繰りが良くなりません。コストを削減する以外に、資金繰りを改善する方法があれば教えてください。 回答を読む ⇒ビジネスQ&A「費用を削減するほかに、資金繰りをよくする方法はありませんか。」(J-Net21より) …

タグ:,

6月は「外国人雇用啓発月間」です 令和6年度の取組内容などを公表(厚労省)

 厚生労働省では、毎年度、6月1日からの1か月間を「外国人雇用啓発月間」とし、適正な外国人雇用などに関する積極的な周知・啓発活動を行っています。  この度、令和6年度における取組内容が公表されています。今回の標語は、「ともに創ろう、みんなが働きやすい職場 ~外国人雇用はルールを守って適正に~ 」です。  この月間を通して、事業主団体などの協力のもと、事業主を対象に労働条件などルールに則った外国人の雇用や外国人労働者の雇用維持・再就職援助などについて積極的な周知・啓発活動を行っていく…

タグ:,,

各都道府県の賃金引上げ支援施策をとりまとめ(厚労省)

 厚生労働省から、「各都道府県で実施する賃上げ支援策をまとめました」というお知らせがありました。 令和6年4月30日現在の各都道府県の支援施策について、各都道府県のWEBサイトなどのURLを掲載した一覧表が公表されています。 ご自分がお住まいの都道府県における支援施策を確認してみてはいかがでしょうか? 詳しくは、こちらをご覧ください。 <各都道府県の賃金引上げ支援施策について> …

タグ:,

子の年齢に応じた柔軟な働き方の実現、介護離職の防止などを目的とした育介法等の改正法が成立

 令和6年5月24日、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律」が、参議院本会議において可決・成立しました。  この改正法により、男女ともに仕事と育児・介護を両立できるようにするため、子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充、育児休業の取得状況の公表義務の対象拡大や次世代育成支援対策の推進・強化、介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化等の措置を講ずることとしています。  詳しくは、…

タグ:,

省力化補助金 補助金事務局サイト

  中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援する補助金です。 最新情報については、同サイトの新着情報からご確認ください。  <中小企業省力化投資補助金> …

タグ:,,

老齢年金請求書にかかる電子申請サービスを開始(日本年金機構)

 日本年金機構から、老齢年金請求書にかかる電子申請サービスを開始するとのお知らせがありました。具体的には、令和6年6月3日(月曜日)から、年金の未加入期間がないなど一定の条件を満たす方を対象に、「老齢年金請求書」を電子申請により提出することができるようになるということです。  詳しくは、こちらをご覧ください。 <老齢年金請求書にかかる電子申請サービスを開始します> …

タグ:,,

「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 建設業で働く方やドライバーの「働き方改革」に関する情報などを掲載

 厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成(ときには特集号も作成)し、厚生労働省のウェブサイトに掲載しています。  令和6年5月22日に「人事労務マガジン特集第221号」が掲載されましたが、同号では、「4月から、建設業・ドライバー等の時間外労働の上限規制が適用開始されました/建設業で働く方やドライバーの「働き方改革」について、PR動画を公開しています」などの情報が取り上げられています。 …

タグ:,

鹿児島銀行鹿児島銀行

九州FG証券九州FG証券

九州経済研究所九州経済研究所

鹿児島トヨタ鹿児島トヨタ

九州アジア人材開発協同組合九州アジア人材開発協同組合

KTS鹿児島テレビKTS鹿児島テレビ

薩摩酒造株式会社薩摩酒造株式会社

cloudBPOクラウドBPO株式会社

東京証券取引所東京証券取引所

福岡証券取引所福岡証券取引所

全国社会保険労務士会連合会全国社会保険労務士会連合会

九州 IPO NAVIGATE九州 IPO NAVIGATE

鹿児島IPOプロジェクト鹿児島IPOプロジェクト

日本経営調査士協会日本経営調査士協会

鹿児島ユナイテッドFC鹿児島ユナイテッドFC

関連リンク

Touch On TimeTouch On Time

株式会社エフアンドエム株式会社エフアンドエム

KING OF TIMEKING OF TIME

MoneyForwerdクラウド公認メンバーMoneyForwerdクラウド公認メンバー

bnr-satumasuta一般社団法人サツマスタ

一凛堂一凛堂

星ヶ峯柔道クラブ星ヶ峯柔道クラブ

人材育成コンサルティングファーム BI:sion(ビジョン)人材育成コンサルティングファーム BI:sion(ビジョン)

タマリバタマリバ


講道館講道館

全日本柔道連盟全日本柔道連盟

鹿屋体育大学鹿屋体育大学

鹿児島大学鹿児島大学

株式会社キャリアサポートスムーズ株式会社キャリアサポートスムーズ

オリーブ専門店Vigoreオリーブ専門店Vigore

レブナイズレブナイズ

トップへ戻る