「公的年金シミュレーター」 令和4年4月25日から試験運用を開始(厚労省)

厚生労働省では、スマートフォンやタブレットで、年金額を簡単に試算できるツール「公的年金シミュレーター」を開発していますが、令和4年4月25日から、その試験運用が開始されました。
これは、日本年金機構から公的年金に加入する皆さまの元へ送られる「ねんきん定期便」に記載されている二次元コードを、スマートフォンやタブレットで読み取り、生年月日を入力するだけで、働き方・暮らし方の変化に応じて将来受給できる年金額を、いつでも手軽に試算することができるものです。
しかし、公的年金シミュレー…
タグ:労務,年金,統計・情報
顧問先様に向けた、労務管理ミニWebセミナーの開催のお知らせ

代表江原によるWEBセミナーのお知らせです!
第11回の開催は5/25(水)13:30~14:30です。 気になるセミナーのテーマは「就業規則見直しの勘どころ⓶」です。3回にわたってお送りいたします。是非ご参加ください!
今後の日程につきましては、事務所通信やホームページにてお知らせいたします。 チラシ右下のQRコード、若しくは 下記の<労務管理Webセミナーお申込み> からアクセスいただき、お申込みフォームに必要項目をご入力の上、お申込みください。お申込みいただいたメールアド…
タグ:労務,統計・情報
新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和4年4月28日版に更新)(経産省)

経済産業省では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様が活用できる支援策をまとめたパンフレットを公表していますが、これの令和4年4月28日版が公表されています。随時更新されていますが、今回の更新では、 電気・ガス料金の支払いに困難な事情がある方の支払期日に関し、新たに令和4年5月分の 料金について1か月繰り延べること等の特例措置を講じています 。
最新版をご確認ください。詳しくは、こちらをご覧ください。
<新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ(令和…
タグ:労務,感染症対策,統計・情報
令和4年度テレワーク施策説明などの資料を公表(総務省)

総務省から、令和4年4月27日に開催された「テレワーク関係府省連絡会議(第12回)」の資料が公表されました。
「テレワーク普及推進に係る現状報告」と「令和4年度テレワーク施策説明」があり、その他、意見交換や事務連絡が行われました。
テレワーク普及推進に係る現状報告として、「テレワーク導入率の推移(総務省通信利用動向調査)」が紹介されていますが、これによると、テレワークを導入している企業の割合は増加し、令和2年(2020年)では、政府目標34.5%を超える47.5%が導入してい…
タグ:労務,統計・情報
新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和4年4月26日版に更新)(経産省)

経済産業省では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様が活用できる支援策をまとめたパンフレットを公表していますが、これの令和4年4月26日版が公表されています。随時更新されていますが、今回の更新では、厚生年金保険料等の標準報酬月額の特例改定の期限などが更新されています。
最新版をご確認ください。詳しくは、こちらをご覧ください。
<新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ(令和4年4月26日更新)>
…
タグ:労務,感染症対策,統計・情報
ゴールデンウィーク 営業日のご案内(暦通り)

毎度格別のお引き立てありがとうございます。
早速ではございますが、ゴールデンウィーク期間中の営業につきまして、弊社では暦通りに営業・休業とさせていただきます。皆様方には、大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
休業日程(暦通り):
・令和4年4月29日(木)~ 令和4年5月1日(日) ・・・休 業 ・令和4年5月2日 (月)・・・通常通り営業 ・令和4年5月3日 (火)~ 令和4年5月5日(木) ・・・休 業
…
タグ:労務,統計・情報
令和5年4月から中小企業でも割増賃金率が引き上げられるケースが 厚労省のリーフレットで確認しておきましょう

令和5年(2023年)4月1日から中小企業においても月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられることについて、厚生労働省から、令和4年4月に更新したリーフレットが公表されています。
割増賃金率が引き上げられるのは、月60時間を超える時間外労働をさせた場合です。
その月60時間を超えた時間については、割増賃金率を「5割以上の率」として割増賃金を計算する必要があります。
この取扱いは、大企業では平成22年4月から適用されています。
中小企業ではその適用…
タグ:労務,統計・情報
障害者雇用納付金制度に基づく助成金に関するFAQを更新(令和4年4月)(高齢・障害・求職者雇用支援機構)

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構から、障害者雇用納付金制度に基づく助成金に関するFAQを更新したとのお知らせがありました(令和4年4月22日公表)。
障害者雇用納付金制度に基づく助成金は、障害者雇用促進法に基づき設けられた障害者雇用納付金制度として、障害者の雇入れや雇用の継続を行うために必要となる施設・設備の整備や雇用管理の整備等の措置を行う事業主等に対して、当該措置を行うことにより生じる経済的負担の調整と障害者の雇用の促進等を図ることを目的とするものです。
具体的…
タグ:働き方改革,助成金,労務,統計・情報
経営ハンドブック「経営者のリーダーシップ」(J-Net21より)

J-Net21では理念経営や情報発信、日報の活用など、強い組織作りにつながる記事をまとめています。今回は、経営者のリーダーシップについて紹介されています。
学問としての「リーダーシップ論」については、独の社会学者マックス・ウェーバーによる「リーダー(権威)の3パターン」が起源とされる。
(1)カリスマ的権威…超自然的な能力によって人を服従させる権威(2)家長的(伝統的)権威…血脈、伝統、しきたりなどから生まれる権威(3)官僚的(合理的)権威…組織構造や規則・手順などに従って生…
タグ:労務,統計・情報
ビジネスQ&A「社員から副業をしたいと言われました。どのようなことに気をつけて対応したらよいでしょうか?」(J-Net21より)

J-Net21では、人材不足解消に関するQ&Aを掲載しています。今回は社員の副業許可するにあたって注意すべき点についてです。
社員から副業をしたいと言われました。就業規則には副業を禁じる規定がなく断る理由がありません。どのようなことに気をつけて対応したらよいでしょうか? ⇒回答を読む
…
タグ:労務,統計・情報