顧問先様に向けた、労務管理/安全衛生管理の相談会のお知らせです!
元労働基準監督官の社会保険労務士が、労務管理/安全衛生管理のご相談にお応えいたします! 相談日は、毎週金曜日の10:30~12:00、13:30~15:00どちらかの時間帯で、弊社にご来所いただくかオンラインでも対応可能です。 お申込み方法等、詳しくは新着ニュース一覧にてご確認ください。 …
トップページ > 未分類
顧問先様に向けた、労務管理/安全衛生管理の相談会のお知らせです!
元労働基準監督官の社会保険労務士が、労務管理/安全衛生管理のご相談にお応えいたします! 相談日は、毎週金曜日の10:30~12:00、13:30~15:00どちらかの時間帯で、弊社にご来所いただくかオンラインでも対応可能です。 お申込み方法等、詳しくは新着ニュース一覧にてご確認ください。 …
鹿児島県:飲食店の感染防止対策を支援します(飲食店感染防止対策強化支援事業)
再度、ご案内いたします。鹿児島県では、新型コロナウイルス感染拡大防止と経済活動の両立のため、県で実施している飲食店における新型コロナウイルス感染防止対策現地調査及び飲食店第三者認証制度に併せて、新型コロナウイルス感染防止対策のため、物品の購入等を行った飲食店を経営する者に対して支援をする飲食店感染防止対策強化支援事業を行っています。 申請期間は、令和3年9月30日木曜日まで(消印有効) となっております。 詳しくは県のホームページにてご確認ください。<飲食店の感染防止対策を支…
ミラサポplus(中小企業向け補助金・総合支援サイト)では、「GビズID」を使ってログインすると、いろいろな機能を利用することができるようになります。その一つが補助金などの電子申請を便利にしてくれる「電子申請サポート」という機能です。 その電子申請サポートについて、ご紹介いたします。 下記にてご確認ください。 <マンガでわかる「電子申請サポート」> …
「生活を支えるための支援のご案内」 令和3年6月3日に更新(厚労省)
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症による影響を考慮して、働く方のみならず、国民の皆さま全体の支援策をまとめたリーフレットを公表しています。 このリーフレットは随時更新されていますが、令和3年6月3日にも、その一部を更新したとの案内がありました。 今回は、 「雇用調整助成金の7月の特例措置」および「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の7月の特例措置」などについて更新を行ったということです。 さまざまな支援策を確認することができますので、最新の内容をチェ…
新型コロナウイルス対策「業種別支援策リーフレット」を更新(中小企業庁・経産省)
中小企業庁では、新型コロナウイルス感染症の影響で足下の経営課題でお困りの事業者の皆様に新たな給付金制度の創設をはじめとする各種支援制度をわかりやすく紹介するため、「業種別支援策リーフレット」を作成し、これを同庁および経済産業省から公表しています。 このリーフレットでは、問合せの多い9業種(「飲食業」、「製造業」、「卸売業」、「小売業」、「宿泊業」、「旅客運輸業」、「貨物運輸業」、「娯楽業」、「医療関係」)について、各々の業種で利用できる支援策がまとめられています。 このリーフ…
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す企業・団体等の新たな挑戦を支援する「中小企業等事業再構築促進事業」について、新しくリーフレットが公表されました。 公募開始は3月となる見込みとのことです。公募要領についても3月に発表される予定となっております。 詳しくは、下記にてご確認ください。<事業再構築補助金> …
令和3年3月から、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります。 利用申し込みや使用方法など、厚生労働省のホームページよりご確認ください。 <マイナンバーカードの保険証利用についてお知らせします>
※重要 e-Govのサービス停止期間により、お手続きにお時間をいただきます
電子政府の総合窓口であるe-Govから、令和2年11月24日(火)に予定されている次期更改に関し、電子申請サービス及び情報系サービスの主な変更点について、その概要を説明する資料が公表されています。 この度、これを紹介するページに、次期更改に伴う停止e-Govのサービス期間が確定したことが追記されました(令和2年11月4日追記)。 サービス停止期間は次のとおりです。 ○行政文書ファイル管理簿検索及び個人情報ファイル簿検索を除く各サービス ・11月18日(水) 12:00 ~…
タグ:統計・情報
テレワークに伴う個人情報漏えい事案について注意喚起(個人情報保護委員会)
個人情報保護委員会から、注意情報として、「テレワークに伴う個人情報漏えい事案に関する注意事項」が公表されました(令和2年9月23日公表)。 これは、新型コロナウイルスの影響でテレワークの利用が広がる中で、個人情報保護委員会が実際に確認した個人情報漏えい事案の個別事例を紹介するものです。 具体的には、次の2つの事例が取り上げられており、それぞれの対応策が示されています。 ●事例1:テレワーク中の社員がSNSで知り合った第三者からウイルスが添付された電子メールを受領したことがきっ…
2020年6月1日より、職場におけるハラスメント防止対策が強化されます!
2020年6月1日より、職場におけるハラスメント防止対策が強化され、パワーハラスメント防止措置が事業主の義務となります。中小企業においては2022年4月1日から義務化されます(それまでは努力義務)です。早めのご対応をお願い致します。 パワーハラスメント対策に関しましては厚生労働省の下記のサイトでご確認ください。 <あかるい職場応援団>
関連リンク